readはなんとなく慣れてきた。
先頭行に列名があり、区切り文字がスペースの場合は
read.table("filename.txt",header=TRUE)
execelなどから変換した際によく使うcsv形式は
read.csv("filename.csv",header=TRUE)はread.table("filename",header=TRUE,sep=",")と同じ。
TAB区切りの場合は、
read.delim("filename.txt")はread.table("filename",header=TRUE,sep="\t")と同じ意味になる。
ではRで処理した結果を、ファイルに書き出す方法は
どうするのか?
例えば、
> g<-c(1,2,2,3,3,3,4,4,4,4,5,5,5,5,6,6,6,6)
> g
[1] 1 2 2 3 3 3 4 4 4 4 5 5 5 5 6 6 6 6
> write(g,"testfile,txt",ncolumns=1)
>
とすると、Rの作業フォルダーにtestfile.txt名で
ファイルが保存されているはずです。
さて、すこし進んで、簡単なプログラム構文の例を考えたい。
while文である。
while分は与えられた条件が成立している間、与えられた手続きを
繰り返す構文となっている。
例として、
初期値を1として、xが10になるまで1行に書くとすると、
> x<-1
> while(x<=10)
+ {print(x);x<-x+1}
[1] 1
[1] 2
[1] 3
[1] 4
[1] 5
[1] 6
[1] 7
[1] 8
[1] 9
[1] 10
>
こんなふうになる。
同様に、1から11までの奇数を一行に記述するには
> f<-1
> while(f<=11){print(f);f<-f+2}
[1] 1
[1] 3
[1] 5
[1] 7
[1] 9
[1] 11
という感じで直感的に理解出来る内容だ。
----------------------
スマートテクノロジーネットワークのホームページはこちら
----------------------
0 件のコメント:
コメントを投稿